~動画本文~

こんにちは、モテネットMAEDAです。
前回第4回では、

“質問をされたときに
好印象を持ってもらえる返答方法”

をお伝えしましたが、僕に届くお悩みで
それよりも断然多いのが、

“話題がない”
というものです。つまり、

話題が提供できず気まずい沈黙に
なってしまう、というものですね。

 

ただ、もしあなたが
ここまでの講座内容に取り組み、

自然な笑顔と余裕を出せるように
なってきたら、

結構な割合で、
相手から質問がきたりします。

そしたら、それに対し好印象な返答が
できれば、ひとまずセーフですよね!

 

でも、だからといって、

ず~っと質問を待っているわけにも
いかないですよね(笑)

 

ここでちょっと考えてみましょう。

そもそも、何故、相手から
質問が来るのでしょうか?

 

その第一の理由は、

“質問をすることが
一番手軽な【話題提供方法】だから”

です。

 

前回もお伝えしましたが、

質問をする人は必ずしも
情報が欲しいわけではありません。

 

むしろ、

コミュニケーションそのものを取る事が
目的で話題提供をしてくれている、

という場合の方が
雑談では圧倒的に多いかと思います。

 

つまりこれこそが、

【話題がない】というお悩みの
答えの一つです。要するに、

あなたが質問をすればいい、
ということですからね!

 

とは言うものの、

“質問が何も思い浮かばない”

から、あなたも困って
いるわけですよね。

 

だから、質問のレパートリーを
増やすというのが、

どうしてもやらなければならない
課題の一つとなります。

 

ただ、それと同時に最初の段階で
身につけるべきことがあります。

それは何かというと、

今まではおそらく、
話題を探そうとしていたときに、

(どうしよう、何を話そう…)
と漠然と考えていたと思いますが、

それを、
(何を質問しようかな~)

と、具体的に思考できている状態を
作ることです。

 

大事なところなので少し詳しく
説明しますが、例えば前回の講座は、

“質問の答えに一言付け加える、
そして質問を返す”

という思考の反射を習得するための
内容でした。同様に今回は、

“話題を探すときは
「何を質問しようか」と考える”

という反射を習得しようという事です。

 

それをやらないと、がんばって
質問レパートリーを増やしても、

質問内容を考えたり選んだり
している状態にならないので、

結局質問を発動させることが
出来ない感じです。

 

つまり、本番の流れとしては、

1.話題がなくなった
2.何を質問するかを無意識下で考える
3.相手に質問をする

となるわけですが、

この2の部分が機能しないと
3に行けないから、

2のトレーニングが
必要になるという事です。

 

なので今回は、この、

“何を質問しよう”

と考える反射を身につけることを
目的にしていきます。

 

前回と同様に、まず道を作って、

会話の次の【方向】が
無意識に思い浮かぶようにしておいて、

今後少しずつ、そこを通る言葉を
増やしていく、というイメージです。

 

尚、その他の課題、

例えば、質問したあとの展開は
どうするか?とか、

(こんな事質問してもなぁ・・・)
と躊躇してしまう等の問題もありますが、

一気に全部学ぶことはできないので、
それは今後トレーニングしていきます。

 

あと、ちょっと疑問に思った方も
いるかもしれませんが、

(「天気いいね」などの
既成事実共感での話題提供は?)

というものです。つまり、
“話題提供=質問する”

と一本化しちゃっていいのかという
疑問ですが、

既成事実共感のトレーニングを
別途同様に行うことで、

両方の反射が起こり
より選択肢が広がる感じになるので、

ご安心いただいて大丈夫です。

 

意識的に、つまり顕在意識で
何かを処理をしようとすると、

一つの事しかできないのですが、

反射、つまり無意識のレベルで体や
思考が動くまでトレーニングすることで、

人間は複数のことが同時に出来るように
なる、という理屈になります。

加えて、一つのことを無意識レベルまで
習得するには、

インプットだけでは不可能なので

アウトプットの反復が必要だ、
という事になります。

 

では、今回のQAを見ていきましょう。
全部で5個あります。

今回も基本的なトレーニングですが、

基礎がしっかりしていないと
うまく上達することができないので、

必要な練習だと思って
しっかり取り組んでいってください。

 

■Q1.

職場の飲み会で、
自分ともう一人が話の輪に
入れず沈黙しているときに、
話しかけてみよう

(何を質問しようかと考えて)
ちなみに横田さんって、
何か趣味とかあるんですか?

 

Aはあくまでサンプルなので、

トレーニングの度に是非
アドリブをしてみてください。

ただ、アドリブが思い浮かばない方は
Aをそのまま再現してください。

それを日々を重ねていくことで、徐々に
アドリブできるようになっていきます。

 

また、大事なのは、Qを見たら、
沈黙になった状況をしっかり頭に描いて、

(何を質問しようかな…)
と一度考えてみることです。

そうすることで、パッと
アドリブが思いつく場合もあるし、

(何を質問しようかな)という
思考の反射も身についていきます。

 

■Q2.

職場の男友達と二人で
ランチに行ったときに、
話題がなくなったので
何か提供してみよう

(何を質問しようかと考えて)
ちなみにB男君って
血液型何型なの?

 

今回みたいな、シチュエーションを
頭に描けるQAを使って、

“その後の展開をその都度
自由にシミュレーションしてみる”

というのも是非やってみてください。

出来なくても考えるだけでいいです。
そのうちパッと出てきたりします。

 

■Q3.

学校や職場の後輩と
ふっと2人きりになって
しまったタイミングで
何か話をしてみよう

(何を質問しようかと考えて)
ちなみにA子ちゃんは
兄弟とかいるの?

 

Aは全部ベタな内容ですが、

こういうのは無表情でクールに聞くと
職務質問みたいになるので、

落ち着いた余裕のある笑顔で
聞けるように練習してください。

 

■Q4.

職場の上司と二人で
外を歩いているときに
何か話をしてみよう

(何を質問しようかと考えて)
ちなみに後田さんって、
お休みの日はどんなこと
してるんですか?

 

これは目上の人に対する
プライベートの質問なので、

抵抗感があるかもしれませんね!

ただその抵抗感は、ノンバーバルで
ある程度軽減できます。具体的には、

笑顔で、相手の目を軽く見るなどをして、
好意的な雰囲気で質問する感じです。

ちょっと再現してみます。

 

「天気いいね~」

「そうですね。気持ちがよいですね。」

「あはは、うん」

(しばらくして)

「ちなみに後田さんって」
「うん」

「お休みの日はどんなこと
してるんですか?」

「あ~、なんだろな~」

 

さすがに社長と新入社員みたいな
関係だと厳しいですが、

相手との上下差に合わせて
ノンバーバルを調整することで、

うまく質問できたりします。

この調整のスキルが上がると
接しやすい印象を与えられるし、

ノンバーバルのよい練習にも
なるので、

試行錯誤しながら
がんばってみてください。

 

■Q5.

マッチングアプリの女性と
駅で待ち合わせて、
居酒屋に向かう途中で
話題提供してみよう

(何を質問しようかと考えて)
ちなみに新宿って
よく来るの?

 

これもサンプルになりますが、
これくらい簡単な質問で大丈夫です!

繰り返しますが、

質問は必ずしも情報を得るために
するわけではありません。

特に初期の段階は、

“相手の雰囲気や人柄を確認するために
簡単な言葉を交わしている”

という感じになります。

 

なので、質問自体は
簡単でも全く問題ありません。

むしろ最初から重たい質問をすると
相手を疲れさせてしまうので、

まずは簡単な質問が
スムーズに出来ることを目標に、

トレーニングをコツコツ
がんばっていきましょう!

 

では、次回に続きます。
ご視聴ありがとうございました!