こんにちは!
モテネットMAEDAです。
↑是非音声付きの動画でご覧ください↑
大人の男性向けコミュニケーション講座
【第36回目】は、
『言い訳を少し面白くするための
2つのパターンと具体例』
についてお伝えいたします。
なるべく応用が利きそうで、
軽い冗談になるかな?くらいの、
汎用性のあるパターンを紹介しますので、
ご参考いただければと思います。
例1.居眠りの言い訳
デスクワークで少しうつ向いて
寝てしまった時の例です。
女「前田さ~ん」
男「…ハッ!」
女「大丈夫?寝てたよね(笑)」
男「( ? )」
どの様に返せばいいでしょうか?
■パターンA.絶対にわかる嘘をつく
女「大丈夫?寝てたよね(笑)」
男「えっとね、今から120%の力を出すために、あえて充電をしてた感じ?」
男「いや、頭は起きてたんだけど、体が勝手に休んじゃったっぽい」
男「なんかA子さんの仕事術について一生懸命考えていたら、すごすぎて意識が飛ばされちゃったみたい」
■パターンB.当たり前系の発言をする
女「大丈夫?寝てたよね(笑)」
男「うん、人間ってさ、眠くなった時に目を閉じると寝ちゃうよね」
男「ていうかお昼ごはんで血糖値が上がると、普通眠くなるじゃん?だから寝ちゃったみたい」
男「あれ。考え事をしてたはずなんだけど、何も思い出せない。なんでだろ…」
例2.失敗の言い訳
食堂に用意されたお味噌汁を、
給食の様にお玉で自分のお椀に注ぐ時に、
ちょっとこぼしてしまったとします。
汁「(ビチャッ)」
男「うわっ」
女「あっ、大丈夫ですか?」
男「( ? )」
■パターンA.絶対にわかる嘘をつく
女「あっ、大丈夫ですか?」
男「いや、俺はちゃんとやったんですけど、体が言うこと聞いてくれなくて」
男「ていうか絶対今地震ありましたよね?震度7くらい?」
男「おかしいなぁ…、家で練習してきたんですけどね」
■パターンB.当たり前系の発言をする
女「あっ、大丈夫ですか?」
男「はい。ちゃんと真ん中に入れないと、こぼれちゃいますよね」
男「はい。注意深くやらないと、こういうのって失敗しますよね」
男「はい。ちなみに僕ここに就職して、こぼしたの今日が始めてなんですよ」
例3.遅刻の言い訳
彼女とディズニーに行くための
朝の東京駅での待ち合わせに、
10分遅れてしまったとします。
女「遅刻~!」
男「ごめん!お待たせ!」
女「まったく~!」
男「( ? )」
■パターンA.絶対にわかる嘘をつく
女「まったく~!」
男「ごめんごめん。ちょっと一回怒られてみたいなって思って」
男「ものっすごいあの、東京って人が多くて!歩けなかったんだよね」
男「いや、心は俺の方が先に来てたんだけど、体が追いついてくれなくて」
■パターンB.当たり前系の発言をする
女「まったく~!」
男「てかさ、朝起きるのが遅れると、待ち合わせって間に合いにくくなるよね」
男「駅まで自転車なんだけど、自転車にちょっと乗り遅れちゃったんだよね」
男「なんか時間がどんどん勝手に進んで行っちゃって。参っちゃうよね」
解説
以上、2つのパターンを
紹介いたしましたが、
笑いを誘うというよりは、
冗談っぽい雰囲気を作れれば
いいかなという感じです。
また、当たり前系の発言に関しては
言葉の力があまり強くないので、
言い方を工夫し、ちょっと
ボケた感じを出す必要があります。
とっさのときにうまく言えるように、
言い方を練習しながら、無意識レベルで
使える引き出しにしていきましょう。
ちなみに、無意識レベルに関しては、
第12回の動画をご参照ください。
ちょっと声が暗くてお恥ずかしい
動画なのですが、
会話力を高める具体的な方法について
解説をしています。
下にリンクを貼っておきます。
では、今回は以上となります。